
京都やましろ地域×東京しぶや連携 ~和文化×多文化関係人口創出プロジェクト~
※地域再生計画とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出、その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するために地方公共団体が策定するものです。また、策定した地域再生計画について内閣総理大臣の認定を受けることで、地域再生計画に記載した事業の実施に当たり、財政、金融等の支援措置を活用することができます。
京都府山城地域(5市6町1村)
宇治市・城陽市・八幡市・京田辺市・木津川市・久御山町・井手町・宇治田原町・笠置町・精華町・和束町・南山城村
東京/渋谷区
令和2年4月1日から令和5年3月31日まで(3か年度)
〇京都府山城地域は住民の転出等により、地域活力の創出を担う若い世代の減少が深刻となっています。
〇渋谷区はこれまでの産業集積等を活かし、多彩な文化との融合による渋谷カルチャーの進化、ダイバーシティ&インクルージョン、エンタテイメントシティの実現を目指すにあたり、日本の伝統文化の学びを通じた国際都市や情報発信拠点としての渋谷の成熟を図ることが課題です。
〇京都府山城地域及び東京都渋谷区における「人」や「企業等」が、日本固有の和文化と国際的な「多文化」の融合をはかり、一過性ではない「深い交流」を持続的に展開する環境を創り出すことにより、両地域の「関係人口」の創出・拡大を目指します。
〇京都府山城地域のお茶に代表される伝統的な和文化と東京都渋谷区の先進的なファッション、デザイン等の多文化との融合を進め、新たな商品や生活文化を創出することにより、京都府山城地域の再生と東京都渋谷区の魅力の維持・拡大を図ることで「都市住民が地方で活躍する」、「地方住民が都市で活躍する」といった、地方と都市ともに発展・成⾧するような共存共栄する新しい関係づくりを目指します。
下記の3つの事業を実施し、これらを総合的・継続的に推進・展開することにより、事業の拡大・レベルアップを図りつつ、企業間・住民間等の多様な「つながり」の構築を進め、関係人口の創出と拡大を推進します。
宇治茶を切り口とした文化・エンタテイメント(和文化)情報や山城地域の特産品などの情報を、多様な手段により発信します。 また、渋谷区の企業と山城地域の生産者等の協働による新たな価値の創出に取り組みます。
山城地域の魅力に触れる歴史文化体験プログラムの創出により、継続的な交流の仕組みを生み出し、伝統的日本文化の体験を通じた渋谷カルチャー・エンタテイメントの進化につなげます。
有志企業や生産者、クリエーター等が参画する、交流戦略委員会を設置し、両地域の新たな関係創造に向けた戦略(新規事業)等の検討を進めます。また、住民の方々に向けてプロジェクトのPRを行います。